シュウケン大図書館
シュウケンには開校時に
だいなそ~塾長が手作りで作製した
天井まである本棚
数千冊の蔵書
秀鍵勧進図書館がある!
全生徒は授業終了後
読書を毎日している
こういうことは
言われなくなって
久しいが
全世界
地球全体で!
「その人がどんな人か」
を判断する大事な要素の一つは
「どんな本を読んできたか」
という
読書史
で決まるんだ
え?
初めて聞いたって?
そうかな~
君たちのおじいさんおばあさん
に聞いてごらん
この日本を必死で作ってきた
膨大な経験と
知識を
もってるから
読書の大事さを
身に染みてご存じだ
また
小学生から
ずっと勉強を続け
ハイレベルな勉強を重ね
で勉強して
東大受験をした子が
不合格になったり
理1→理2に落とさざるをえなかったり
することの一つは
「国語の失点、国語の不得意にある」
という記事がある。
そしてその原因をアンケートすると
「読書量不足」
だそうだ。
シュウケンっ子は小学生から
太宰治、宮部みゆき、司馬遼太郎をはじめ
自分の好きな本だけじゃなく
自分の趣味じゃない本も読んでる
それって
無敵じゃん♪