高3数学

高3数学

基礎解析として

あらゆる回転体求積をできるようにしておこう。

大学入試の代表的な問題から

一見

複雑に見えても基本の集合問題

が99%。

そして一見

シンプルに見えても難問。

こういう問題こそ取り組む価値がある。

東京大学の問題は毎年よく考えられていて

その問題は基本の集合だ。

一つ一つを解析すれば

ばらばらに分解すれば

だれでも解けるようになっている。

そう。

高校生ならだれでも解ける。

つまりだれのものでもあるんだ。

君たちみんなの財産になる。

とっても親切につくられているんだ。

東京大学の問題は。

君たちが

難しい、嫌い

と言えば言いうほど

相手が鬼に見える。

滅するべき敵に見える。

でもね

君たちが

楽しい、好きっていえば

東京大学の問題は

とっても簡単。

優しくて、思いやりがあって、

君たちが将来歩く道は「これだよ」って

全身で表現してくれている。

君の懐にそっと東大の問題を2,30年分

忍ばせて

毎日、毎日

2,300周してみよう。

数学が大好きになり

どんな問題でも解けるようになる。

過去、そういう生徒がいた。

赤チャート、赤本を大事に持って

ボロボロになるまで

何冊も何冊も

読みこなした。

そしてさらにハイレベルな問題集を

楽しいと

毎日解いていた♪

苦手なものほど毎日やってみよう。

それは

秀鍵ならできる。

そんな長野県松本市にある

奇跡の塾。

進学塾、予備校

秀鍵ゼミナール。

勉強を楽しむ

「頑張る子」を待っている。

最新画像・ニュースを毎日掲載しています。どうぞご覧ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。