団体管理者の憂鬱

団体管理者

過去を置き去りにし

自らの行いにけじめをつけず

反省もしないし改善もしない。

頭の悪い合理化で自分が正しいと錯覚し

思い込む。

そのうえ、いやだからこそ

噓八百を並べてくる。

大手の「長」を名乗るにもかかわらずだ。

まさに集団にとっては不幸の源泉。

団体管理者はこういう愚か者には敏感であり、

腐った枝は早めに切り落とす必要がある。

物事にこういった理解を持てる人間は

プロの集まりにも皆無である。

2%ほどいればいい方だ。

そういう人間は黙って

観察しているもの。

しかしこれは人間全体の本質か。

受験業界、大学入試業界には

偏差値が20違えば会話ができない

という言葉がある。

嫌な言葉ではあるが。

自らを省み

自分との対話を

悩みながらできる人間は

そうそういない。

大人でも子供でも。

我々は日々学び、真理を捉えようと

もがきながら

進み続ける旅人だ。

最新画像・ニュースを毎日掲載しています。どうぞご覧ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。